吸い込み口清掃

施工事例の紹介

工場トイレの天井換気口は、湿気と粉じんが混じりやすく、放置すると 空気循環の低下・悪臭・カビ の原因になります。長年手が入っていなかった吸い込み口を、真空吸引と拭き上げで徹底リフレッシュしました。

(作業前)

カバー表面まで埃がびっしり。内部も粉じんが固着し通気率が著しく低下。

(作業前のカバーを外した状態)

内部の羽根やフレームに粉塵が層を成し、錆の促進要因にも。

(作業中)

業務用バキュームで大まかな粉じんを吸引後、アルカリ洗浄液で拭き上げ。

作業後のカバーを取り付ける前の状態

(作業後のカバーをはめた状態)

すっきり、気持ちいい換気ができます。

▶効果

  • 換気効率:大幅改善 ※トイレ特有のこもり臭が解消
  • 衛生向上:カビ胞子・細菌の拡散リスクを大幅低減。
  • 設備延命:モーター負荷を軽減し、電力消費と故障リスクを抑制。

◯お客様の声

「換気音が力強くなり、トイレ全体の空気がすぐに入れ替わるようになった。ニオイ苦情もゼロになり、清掃効果を目に見えて実感しています。」

─ 工場設備ご担当者様

吸い込み口の汚れは“見えないトラブル”の温床です。ウイング・メンテナンスの特別清掃で、臭気・電力・故障コストを同時にカットしませんか?

関連記事