日常清掃
階段や手すりを丁寧に清掃し、毎日使う場所を衛生的で快適に保ちます。感染症リスクの上昇を防ぎ、美観も保つことで利用者が快適に過ごせる空間を提供します。もし施設側の従業員様
私たちの事業について
快適で安全な環境づくりのための
総合ビルメンテナンス会社。
「気持ちがよい、心地よい」とはどのような環境の事をいうのでしょうか。
ビルメンテナンスにおいて推奨される数値は法律等により決まっています。
その基準に合致してさえいれば心地よい環境なのでしょうか。
私たちは更にその先へ思いを巡らせ、仕事に臨みたいと考え
「五感で感じる心地よさ」を目指します。
cleaning
美しさを守る、その先にある安心を。
清掃の力で空間に生命を吹き込む。
清掃管理業務は、まず日常清掃としてトイレや共用部の清掃を行い、感染症リスクや不快感の発生を防ぎます。従業員が行う場合には労務管理の煩わしさや効率性の問題が懸念されます。次に定期清掃では、床面のワックスがけやカーペット洗浄、ガラス清掃などを実施し、美観を保つだけでなく、基材の保護も行います。タイミングが遅れると劣化が進行し、メンテナンスコストが上昇する恐れがあります。また、臨時清掃や特別清掃は定期清掃と同様に計画的な実施が重要で、遅延すると追加の労力が発生します。さらに、施設用品の販売やリースでは在庫管理や発注が求められ、不足時には不衛生な環境を招くリスクがあります。
sanitation
見えないリスクを見逃さない。
法令遵守で守る、空間の安全と人々の安心。
衛生管理業務は、CO・CO2濃度測定や浮遊粉塵の確認、水質検査、貯水槽清掃、害虫駆除、廃棄物処理など、多岐にわたる内容を含む重要な業務です。これらはすべて、ビル管理法をはじめとする厳格な法令を遵守する必要があります。
maintenance
電気が灯るから、幸せな瞬間が輝く。
設備を守り、ひとの未来を支えるプロフェッショナル。
設備保守管理業務は、電気、空調、給排水、消防など、施設の根幹を支える重要なインフラを守る業務です。例えば、電気設備が正常に機能していなければ、レストランでのプロポーズのサプライズも台無しになり、吹奏楽部の大会ではステージの幕が上がらないという事態が起こりかねません。専門知識や専用機器を駆使して、法令遵守のもと、安全で快適な環境を維持し、施設運営のリスクを最小限に抑えます。外部委託することで、設備管理の負担を軽減し、確実なメンテナンスを提供します。
inspection
建物の健康診断。
小さな気づきは、大切な命と価値を守る。
建物点検・保全業務では、屋根や外壁、ドアなどの建物構造部の点検を行い、不具合を早期に発見して大きな損失を防ぎます。小まめな修繕を積み重ねる「予防修繕」により、施設の損壊を未然に防ぎ、価値を高めるリノベーションも提案します。また、照明や給排水設備の点検、除草・植栽管理を行い、景観と安全を守ります。さらに、避難所として施設が安心して使用できるよう、常に備えることで地域の安全を支えています。
safety
ひとつの修繕が未来を繋ぐ。
見えない危険を未然に防ぎ未来の安心を創る。
安全対策・リフォーム業務は、施設や空間に隠れたリスクを見逃さず、未来を守るための重要な取り組みです。防滑施工では、何気ない一歩が安全であるよう支え、小修繕やリフォームでは、老朽化や緊急事態にも迅速に対応し、安心を取り戻します。さらに、熱中症対策やゲリラ豪雨、地震に備える防災提案で、命を守る盾となり、感染症対策では、人々の健康を守る仕組みを構築します。見えないリスクに立ち向かい、大切な日常を未来へと繋ぐこの業務は、単なる修繕を超えた使命です。
consulting
空間に命を吹き込み、人々の心に彩りと癒しを届ける未来のデザイン。
コンサルタント業務は、あらゆる業務を総合的にプロデュースし、建物の価値を最大限に引き出す包括的なサービスです。建物設計の段階からメンテナンス性を考慮することで、効率的で利用者満足度の高い空間を実現します。また、建物完成後の段階でも、トータルな視点で見直しを行い、不足部分を補い、無駄を排除。より効率的な運用を可能にし、施設や空間を利用するすべての人々に快適さと満足を提供します。未来志向のプロデュースで、施設の可能性を広げます。